マンション大規模修繕工事について
はじめての大規模修繕を行う方、必見!
3分で読める
マンション大規模修繕工事のざっくり知識!
- 一般的に約10年~12年に一度行われる工事で、経年劣化した塗装、防水などを新築当初の性能まで引き戻すことが目的です。
- 状況に応じて給排水設備の交換を行ったり、バリアフリーやエントランス改修などのグレードアップ改修工事も一緒に行います。
- 発注者はマンション管理組合、受注者は工事施工会社です。
- 費用は修繕積立金から拠出されます。修繕積立金が足りない場合は、借り入れや工事範囲の調整などを検討します。
- 準備段階から工事完了まで数年かかる工事のため、修繕委員会という専門委員会を結成する場合があります。これは管理組合の理事会任期は1年の場合が多く、任期中に工事を終える事が出来ないためです。
- 管理組合(又は修繕委員会)は建物の劣化状況を確認するために、工事施工会社やコンサルタント会社に調査・診断を依頼します。
- 劣化状況がわかったら、理事会は区分所有者に改修設計、工事予算などについて報告し、合意形成を得る必要があります。管理組合規約によって異なりますが、一般的に総会決議が行われ、区分所有者及び議決権の各過半数以上の賛成で可決され承認されます。但し、特別決議が必要な場合は、四分の三以上の賛成が必要です。総会決議で承認されると、工事請負契約を交わし、工事がスタートします。
- 管理組合(又は修繕委員会)は工事中の監理を行い、工事完了後は竣工チェックを行います。
- 昨今では、第三者(大規修繕コンサルタント)と設計・監理委託契約を結び、設計と施工の分離をおこなう事が主流になっています。
- 大規模修繕コンサルタントは、「建物調査・診断」「改修設計」「施工会社選定補助」「工事監理」「アフターサービス履行指示」まで大規模修繕に関わる総合的な業務を専門家の目線で行ってくれるため、管理組合の負担軽減、施工会社選定時の公正・公平性の担保、品質向上(費用対効果アップ)など、非常に高い効果を発揮します。